傘がなくたって走り出せ!

KEITALK 天気を楽しめば人生が楽しくなる!

修行中の気象予報士です。YouTubeでの動画投稿に力を入れています。

【天気の疑問5】雲はなぜ白いのか

 

天気の疑問シリーズ

第5回は「雲はなぜ白いのか?」

 

前回の続きです☟

k-mks437.hatenablog.com

 

 

 

【目次】

 

 

 

水や氷が白い?

 

前回は雲が水や氷の粒で出来ている

という話をしました。

 

だから、水や氷は透明じゃんか!

 

という疑問があります。

 

答えは「散乱」です。

散乱のこと覚えていますか?

 

www.youtube.com

 

こちらの動画で詳しく解説しているので

ぜひ見てくださいね!

(強引な宣伝)

 

以前のブログでも説明したのですが、

散乱は可視光が粒子に衝突して

周囲に拡散される事でしたね!

 

 

 

2つの散乱

 

以前はレイリー散乱を紹介しましたが、

実は散乱はもう1種類あります。

 

それが「ミー散乱」です。

 

もうなにがなんだか('_')

 

レイリー散乱は可視光が

自身よりもすごく小さい大気中の粒子によって

散乱されるというものでした。

 

ミー散乱は可視光が

自身と同じ程度の粒子によって

散乱される現象です。

 

つまり、可視光と散乱を起こす粒子の

大きさの違いによって散乱の種類が変わるのです!

 

そして、雲粒というのは可視光と同程度の大きさのため、

ミー散乱が発生するのです。

 

 

 

ミー散乱の性質

 

レイリー散乱の特徴を覚えていますか?

 

簡単に言うと、波長の短い色の方が強く散乱される

というものでしたね!

 

ではミー散乱はどうかというと、

散乱強度は波長によらないのです。

 

つまり、どの色も同じように散乱されて

混ざった色が私たちの目に届きます。

 

では、いろんな色が混ざった色って何色?

というところなんですが、それが白色なんです。

 

f:id:k_mks437:20200514000200j:plain

青空の中でも白い雲

 

これが雲が白く見える理由です。

納得できましたでしょうか?

 

次回は、そんな雲って何種類あるの?

というお話をします!!